家の値段はどのようにして決まるか?
家を初めて建てる場合は、家の値段はどのようにして決まるか分からないでしょう。
家の値段は、条件によって非常に違ってきます。
ここでは、家の値段がどのようにして決まるかについてご紹介します。
初めて家を建てる場合は、ぜひ参考にてください。
販売スタイル
販売スタイルとしては、建売住宅と注文住宅があります。
建売住宅の場合は、さまざまな種類のものがありますが、基本的に前もって仕様が決まっているもので量産されるため、費用がその分低減されています。
そのため、建売住宅の値段は注文住宅に比較して安くなります。
一方、注文住宅の場合は、オーダーメイドになるため、建売住宅に比較して値段が高くなります。
床面積
家の造りが同じような場合は、家の床面積が広い方が家の値段は高くなります。
なぜなら材料費がその分高くなるためです。
しかし、家の造りが同じで床面積のみを広くすると、トータルの値段は当然高くなりますが、ちょっと坪単価としては安くなります。
ちょっと床面積が広くなっても、作業する実際の時間はそれほど違わない、つまり人件費があまり違わないためです。
間取り
家の値段は、間取りでも違う場合があります。
というのは、間取りによって壁の枚数が違ってくるためです。
例えば、同じ床面積でも、長方形の部屋と正方形の部屋の場合は、長方形の部屋の方が壁の枚数が多くなってきます。
壁の枚数が違うと、当然ですが、家の値段も違ってきます。
工法
鉄骨造や木造などの家を造る工法でも、家の値段は大きく違ってきます。
極端な場合は、工法が違うことによって、同じ床面積でも値段が1000万円程度違う場合もあります。
オプション
オプションとしては、家の外観に関係する外壁、壁紙、ドアなどや、家の性能に関係する防音素材や断熱素材など、あるいは機能に関係するエコキュートや太陽光発電、エネファームなどがあります。
このようなオプションは、無くても問題はありませんが、やはりこだわるようになってくるでしょう。
一つ一つのオプションの値段はそれほど高くない場合も多くありますが、こだわるようになってくれば値段が限りなく高くなってくるので注意する必要があります。
土地
地域によって土地の値段は非常に違ってきますが、土地の値段が家の値段にも非常に影響してきます。
土地の値段は、都会の方が当然ですが高くなります。
家の値段も、物の値段と同じように、人件費などのために高くなってしまいます。
このコラムを書いている人
マンション経営ラボ 編集者
最新の不動産投資情報や株式、投資信託、為替など幅広い投資コンテンツを掲載。 オーナー様自身で最適な不動産の購入・売却・運用の判断材料になる情報をタイムリーに提供いたします。
関連する記事