
IT重説(売買)本格運用開始!
2021/04/09不動産の売買取引において、テレビ会議等のITを活用したオンラインによる重要事項説明(以下「IT重説」という。)の本格運用を令和3年3月30日より開始することとしましたのでお知らせします。 こんにちは、FGHの渡邉です。 令和3年3月30日、国土交通省から不動産の売買において、『IT重説の本格運用を開始します』と発表があったことはご存知の方も多いのではないでしょうか。 私たちFGHでは、IT重説に係・・・
売却査定額が知りたい
地域家賃相場が知りたい
不動産の計算がしたい
FGHのスペシャリストが不動産投資のトレンドをブログ形式でお届けします。
不動産の売買取引において、テレビ会議等のITを活用したオンラインによる重要事項説明(以下「IT重説」という。)の本格運用を令和3年3月30日より開始することとしましたのでお知らせします。 こんにちは、FGHの渡邉です。 令和3年3月30日、国土交通省から不動産の売買において、『IT重説の本格運用を開始します』と発表があったことはご存知の方も多いのではないでしょうか。 私たちFGHでは、IT重説に係・・・
こんにちは。株式会社FGHの高松です。 シェアオフィスやコワーキングスペースを一纏めにしてフレキシブルオフィスと呼称するそうです。 皆さんはご利用になったことはありますか? ここ一年では、私の生活圏でもよく見かける程度に増加を体感します。 自身の体感と実際の増加が合っているのか不安になり少し調べてみました。 東京23区のフレキシブルオフィスの件数と面積 2・・・
今後の住宅施策の指針となる新たな「住生活基本計画(全国計画)」が19日、閣議決定された。 「社会環境の変化」「居住者・コミュニティ」「住宅ストック・産業」の3つの視点から、8つの目標を設定。施策を総合的に推進する。 社会環境に変化する時代へ 「住生活基本計画」国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画として策定されています。「住生活基本計画」は、おおむね・・・
従来、不動産投資と言えば富裕層向けの資産運用と考えられており、他の投資に比べると敷居の高いものでした。しかし、近年はその様相が変わりつつあります。低金利時代を迎えた今、不動産投資の敷居は下がり、一般的な会社員の方や主婦の方もワンルームマンションなどの不動産投資を始めるようになっています。 不動産投資はリスクとリターンのバランスが良いことから、しばしば「ミドルリスク・ミド・・・
不動産投資は高額な投資商品だけに、株やFXのように気軽な気持ちで始めることはできません。不動産投資に興味はあるけど、リスクが気になって躊躇している方は少なくないと思います。不動産投資の成否は、「いかにリスクを回避・軽減できるか」にかかっています。まずは想定されるリスクを把握し、リスクを回避するために最適な対策を講じることが重要です。 今回は、不動産投資において考えられる・・・
ワンルームマンション投資は「不動産投資の入門」とも言えるカテゴリであり、新築・中古ともに活発な取引がおこなわれています。一棟マンションへの投資は敷居が高いですが、ワンルームマンションなら比較的少額で購入でき、自己資金ゼロのフルローンを組める商品もあるため一気にハードルは下がります。もちろん投資である以上、成果をあげているオーナーがいる一方で、思ったような収益を得られずに苦しんでいるオ・・・
税務当局の多年にわたる悲願成就 「マイナンバー」に名前を変えただけの国民総背番号制度 2016年1月に運用が開始されてから、マイナンバーについての報道が最も多く見られたのは昨年のことでした。 コロナ対策特別給付金の受給をめぐって、個人の銀行口座情報と、マイナンバーとをひもづけると、速やかな給付ができますよ、という胡散くさいキャンペーンが繰り広げられていたのをご記憶の方も多いでしょう。 二度目の給付・・・
不動産投資を始めたとき、そうです、一番最初の始めるか始めないかの判断の次・・ 新築マンションを購入した場合、「サブリースが付くので安心ですよ」と、勧められています。 本当にそうなのでしょうか?今回のコラムでは、二番目に判断することになる サブリースをするかしないかについてお話ししたいと思います。 まずサブリースとは? サブリースと言ってもサービス形態や契約約款によって内・・・