賃料滞納のリスク
賃貸物件の家賃管理をして不思議に思うのは、家賃の期日を守らない入居者が一定の数は存在するということだ。
しかもそういう人は一時的なものではなく、慢性的に期日を守らない。
守らないことでメリットなど何もないのに・・・。
入居者側のデメリット
昔は家賃を滞納すると大家さんがやってきて催促にくる間、居留守をつかってやり過ごすというシーンをドラマや漫画の世界で見掛けることがよくあった。
どこかコミカルさを感じたものである。
しかし現代では保証会社の加入が主流となり、1か月家賃滞納をすれば保証会社からハガキ一枚で督促がなされ、2か月滞納すれば自宅訪問、3か月滞納すれば訴訟の準備に入るというシビアでドライな展開となる。
さらに滞納すれば遅延損害金が加わるため、放置すればするほど苦しい展開になるのだ。
それだけでは済まず、そのような経歴は他の保証会社にも広まり、引越をしたくても保証会社の承認が下りず、満足のいく物件に住めなくなる。
家賃滞納はただ損をするだけで、何一つメリットがない。
貸主側のデメリット
貸主にとって、賃料滞納のデメリットはなんといっても所有物件のローン返済に直結することだろう。
頭金を充分に入れて購入している所有者はともかく、フルローンに近い形で運用して余裕のない所有者にとっては危機的状況となる。
保証会社に加入せず、連帯保証人だけをたてている契約だと万が一家賃の入金がなかった場合、管理会社は善管注意義務があるため、入居者や連帯保証人に連絡を取り催促を行う。
しかし、催促を行うだけで義務は果たしたことになるため、仮に家賃が回収できなくても責任を免れる。
回収するまで追いかけるとなると労力は計り知れないうえに、追加報酬があるわけではないので「管理会社に任せておけば賃料を滞納されても大丈夫」と過信してはいけない。
貸主の皆さんにはぜひとも保証会社の加入の有無を積極的に確認していただき、未加入であれば保証料を自ら負担してでも安心を選んでほしい。
入居中に保証会社へ加入する場合、初期加入に比べて安価に入れる保証会社もあるため、調べてみるのも一つの手だ。
まとめ
ここまで賃料滞納のデメリットを述べてきたが、実際のところ家賃滞納で身動きが取れない入居者がいる場合は強制退去に進み、原状回復代金も発生する。
保証会社は各社独自の商品設計に応じて「賃料●か月分まで保証します」というところもあれば「原状回復は保証の対象外」となる商品もある。
保証が充分でないと不足分は貸主が負担することになるので、特に入居者がいる物件を購入した貸主は事前に把握しておくべきだろう。
このコラムを書いている人
相馬將志
千葉県出身 お風呂での鼻歌がいつの間にか熱唱にギアチェンします。 保有資格:宅地建物取引士/管理業務主任者/賃貸不動産経営管理士/マンション管理士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/簿記2級
関連する記事