外貨投資をする上でのリスクとは?対策についてもご紹介

公開日2020/09/29
更新日2022/12/24

外貨投資のリスクと対策とは?

外貨投資
「投資をしたいけど日本の景気が良くない」なんて時こそ、外貨投資をするチャンス。
 
しかし、外貨投資には為替が変動するリスクがあるため、特に初心者の場合は十分に注意する必要があります。
 
その上、日本円での取引の投資と異なる点も多く、他にもさまざまなリスクについても考えなければなりません。
 
そこで今回は、外貨投資をする上で気をつけるべきリスクとその対策方法について、紹介します。 

為替変動のリスクとは?

為替変動リスク 
為替変動のリスクとは、円と外貨の為替相場が変わることによって損失が発生するものです。
 
外貨投資を行なうのであれば、まず為替変動のリスクを十分に把握しておく必要があります。 
 
為替変動のリスクの要因としては、おもに次の3点です。
 
・経営取引による外貨の需給の変化
・資本取引による外貨の需給の変化
・投機取引による直接的な外貨の需給の変化 
 
外国の経済や情勢、取引状態によって為替相場が激しく変化し、想定だにしていなかった損失が発生することがあります。
 
日本から見た外国の金銭の価値・外国から見た日本の金銭の価値は、流動的に毎日変化していくため、為替投資のプロでも為替相場の将来を予測するのは困難とされています。
 

為替の仕組み

では、為替相場はどうして変化していくのでしょうか?
 
理由としては、買いたい人=需要と、売りたい人=供給のバランスが変わるためです。 
 
例えば、円の”買い”=需要が多いと価格がアップし、”売り”=供給が多いと価格がダウンします。
 
すなわち、国の経済状態が良くなって、経済が今後発展すると考えた場合は価格がアップし、逆になるとダウンする、ということ。 
 
需要と供給が生まれる要素としては、大きく分けると次の3つがあります。
 

経営取引

サービスや商品が、貿易などの輸出入で取引される場合、外貨での取引が行われるため、それに伴い需要と供給が発生します。
 
例えば、ある外国に自動車を輸出して、その国において外貨で利益が発生した時に、利益を現地通貨に換えるようなケースです。
 
あるいは、海外旅行の際に、外貨に日本円を換え、旅行先で換金した外貨を使うようなケースです。 
 

資本取引

外国の株式や債権の証券に投資することによって、外貨の需要と供給が発生します。
 
例えば、ある外国の会社の株式を買って、金銭を支払った時にその国の外貨が入るようなケースです。
 

投機取引

通貨同士が取引される為替取引であるため、需要と供給が直接的に発生します。

外貨投資のリスクとは?

外貨投資のリスク
ここからは、外貨投資のリスクについて紹介していきます。
 

為替変動によるリスク

為替変動によるリスクを把握するのであれば、「為替差損」という言葉について知る必要があります。
 
為替差損というのは、外貨投資において、為替変動による損失のことを指します。
 
円安になった時に外貨を購入し、円高になった時に売却すると為替差益になり、円高になった時に外貨を購入し、円安になった時売却すると為替差損になります。
 

為替コストによるリスク 

外貨投資をする上でのリスクは、為替相場の変動だけではありません。
 
取引する時の両替手数料、つまり為替コストにもリスクが存在しています。
 
一般的に、円建ての投資商品は取引する際に手数料がかかりますが、外貨投資の場合、円から外貨への両替や、外貨から円への両替をするときに、必ず為替手数料が発生します。
 
この手数料は、金融機関や通貨の種類によって違いますが、もし外貨預金を米ドルで行なうのであれば、円をドルに換えるときと、ドルを円に換えるときに、1ドルについて1円、手数料がかかるというケースが多くみられます。
 
ここからは、為替手数料が投資資金にどのような影響を与えるかについて、解説していきます。
 
例えば、100万円分を1ドル100円のときにドルに両替したのちに預金して、1ドル100円のときにドルを円に両替した場合、預金の金利を計算に入れなければ、手元に残るのは約98万円。
 
為替レートが同じでも、100万円をドルに換えて預金したのちにドルを円に戻すだけで、資産が約2万円も少なくなるのです。
 
資産が少なくなるというリスクを避けるには、手数料で減ってしまう分も考えて、金利や為替差益を計算することが大切です。
 
そのため、金利と手数料を実際に考えた上でシミュレーションをする必要があります。
 
為替預金を取り扱っているそれぞれの金融機関などのホームページには、外貨預金のシミュレーションができるページがあります。
 
計算は手数料込みになり、基本的に参考値とはなりますが、利用してみる価値はあるでしょう。
 

取引ができなくなるリスク

ここからは、発生すると取引を継続することが困難となり、特に損失が大きくなるリスクについて、紹介していきます。
 
最悪の場合は、したい時に取引ができず、結果として損失が大きくなったり、預けた金銭が返ってこなかったりするなど大きな影響があるため、リスクを十分に把握しておくことが大切です。
 

信用リスク

取引する相手が倒産するなどして、取引ができなくなり、自分が預けた金銭が返ってこなくなるリスクのことです。

カントリーリスク

 
取引する相手の国の経済・政治・社会環境などが変わることによって、取引ができなくなることで、外貨投資独特のリスクだといえます。 
 
なお、このようなリスクは頻繁に発生するものではありませんが、発生した場合、非常に大きなダメージを受けてしまう可能性があります。 
 
リスクを回避する方法としては、常に投資対象国や、投資対象の情報を集めることが大切です。
 

外貨投資のリスク対策とは? 

MONEY
ここからは、外貨投資のリスク対策について、紹介していきます。
 

長期間保有する

外貨投資を行なうのであれば、長期保有がおすすめです。
 
というのも、外貨預金などは高い金利の商品が多く存在し、時間をかけるほど利益が出しやすくなるといえるからです。
 
円に換えるタイミングが非常に大切になりますが、長期間の保有と高い金利で獲得した利益は、たとえ為替差損になったとしても、最終的に資産が多くなる可能性があります。
 
また、為替コストは、必ず購入時と売却時に発生しますが、長期間保有することによって取引回数を少なくすることで、為替コストを低減することができます。
 

為替ヘッジありの商品を選択する

「為替ヘッジあり」という外国の投資信託を選択すると、為替リスクを最低限にすることができます。
 
為替ヘッジの意味は、為替リスクを回避(ヘッジ)するということ。
 
一般的な方法としては、円から外貨に換えるときに、外貨から一定のレートで円に換えられる権利を同時に予約(購入)するものです。 
 
この方法は、為替変動リスクを少なくしたい時に有効です。
 
ヘッジコストとは、円の金利と為替ヘッジする通貨の金利の差のことで、このコストを払うことによって、為替変動の影響をゼロに近づけることができます。 
 
しかし、為替差益が生じ利益が見込まれる場合でも同じようにヘッジされてしまうので、注意が必要。
 
獲得できるはずであった利益がなくなってしまうこともあるので、十分に検討して選択することが大切です。 

外貨投資をする上でのリスクと対策まとめ

投資イメージ
今回は、外貨投資をする上でのリスクと、その対策方法について紹介してきました。
 
初心者のうちはリスクと利益のバランスが取れないため、可能な限りリスクを少なくして外貨投資を行うことをオススメします。
 
外貨投資についての知識を増やすために、是非本記事をお役立てください。

このコラムを書いている人

マンション経営ラボ 編集者

マンション経営ラボ 編集者

最新の不動産投資情報や株式、投資信託、為替など幅広い投資コンテンツを掲載。 オーナー様自身で最適な不動産の購入・売却・運用の判断材料になる情報をタイムリーに提供いたします。

関連する記事