【2025年最新】福岡県のワンルームマンション売却事情|相場・売り時・注意点を徹底解説
【目次】

首都圏・関西圏に次ぐ第3の都市、福岡県
福岡県のワンルームマンション市場は、九州エリアの中でも突出した取引件数を誇り、地域内外からの投資ニーズに支えられて堅調な環境が続いています。
特に福岡市中心部(博多・天神・大名エリア)を中心に、交通利便性や生活インフラが充実した立地の駅近物件、加えて管理状態が良好な築浅・中築物件に人気が集まっており、国内投資家だけでなく海外投資家からの注目度も高まっています。
エリア別では、博多駅周辺や天神エリアといった都心部に加え、地下鉄沿線の西新・藤崎など利便性の高い住宅エリアが安定した需要を集めています。
さらに、博多駅周辺や天神ビッグバンによる再開発エリアでは、将来的な資産価値向上への期待から活発な取引が確認されています。
福岡においては、人口流入が続いていること、若年層・単身世帯の増加、アジアとのビジネス拠点としての役割拡大などが賃貸需要を下支えしており、空室リスクが比較的低く、出口戦略を描きやすい投資先としての魅力があります。
一方で、価格の上昇傾向により表面利回りはやや低下しており、個別物件の選別はより重要となっています。特に供給が集中するエリアや築古物件については、将来的な修繕コストや賃料下落リスクへの配慮が欠かせません。
福岡県の中古ワンルームマンション市場動向
※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリより株式会社FGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)
福岡県の中古ワンルームマンションの成約価格は、2013年頃には300万円台と、首都圏と比べても手頃な価格帯で取引されていました。
そこから徐々に上昇を始め、2017年には700万円を突破。その後は新型コロナ流行の影響で一時的に下落したものの、現在は700万円から1000万円前後で推移しています。
博多駅や天神エリアを中心に、オフィス・商業施設が集積しており、ワンルーム需要の大半はこの都心部に集中しています。
加えて「天神ビッグバン」や「博多駅周辺の再開発」といった大規模プロジェクトが進行し、資産価値への期待感が高まったことも価格上昇に寄与しました。
現在は再開発効果と人口増で高止まりしている状況です。
福岡県のワンルームマンション賃料ランキング
第1位福岡市博多区 6.9万円
第1位福岡市中央区 6.9万円
第3位福岡市南区 5.3万円
※本グラフは、Yahoo!不動産 福岡県の家賃相場より株式会社FGHが作成したものです。(数値は2025年8月21日時点のもの。該当物件数100以上のものを有効としています。)
2025年8月時点の福岡県ワンルーム平均賃料ランキングでは、博多区と中央区が同率1位の6.9万円となり、都心部の交通利便性や就業機会の豊富さが賃料水準を押し上げています。
続く南区は5.3万円と比較的割安ながら、市中心部へのアクセスの良さから安定した需要があります。
一方、西区や早良区、東区などの周辺エリアは都心より水準が下がるものの、大学や住宅地が多く底堅い需要が見込めます。
北九州市や久留米市などの地方中核都市はさらに低い賃料帯となります。
福岡県の人口動向と将来予測
※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計より株式会社FGHが作成したものです。
2025年時点で福岡県の総人口はすでにピークを越え、減少局面に入っています。15歳〜64歳の生産年齢人口も同様に縮小傾向にあり、長期的には住宅需要全体の縮小が予想されます。
もっとも、福岡市中心部では依然として人口流入が続いているため、現時点ではワンルームマンションへの需要が底堅く、売却も比較的スムーズに進みやすい環境です。
とはいえ、全国的な少子高齢化の流れの中で、地方都市は将来的に空室リスクや賃料下落が加速する可能性が高まります。
需給バランスの転換期を逃さないように注視しながら売却時期を見定めることが、資産を守る有効な一手といえるでしょう。
\ FGHにおまかせ /
福岡県の主要駅と乗者数ランキング
順位 | 駅名 | 乗者数(人/日) | 主な路線・運営会社 |
---|---|---|---|
第1位 | 博多駅 | 261,627 | JR西日本(山陽新幹線・博多南線) JR九州(九州新幹線・鹿児島本線・福北ゆたか線) 福岡市地下鉄(空港線・七隈線) |
第2位 | 天神駅 | 227,920 | 福岡市地下鉄(空港線)/西日本鉄道(天神大牟田線) |
第3位 | 姪浜駅 | 83,991 | JR九州(筑肥線)/福岡市地下鉄(空港線) |
第4位 | 福岡空港駅 | 45,316 | 福岡市地下鉄(空港線) |
第5位 | 西新駅 | 41,677 | 福岡市地下鉄(空港線) |
第6位 | 小倉駅 | 33,108 | JR西日本(山陽新幹線)/JR九州(鹿児島本線・日豊本線・日田彦山線) 北九州モノレール(小倉線)/西日本鉄道(天神大牟田線) |
第7位 | 中洲川端駅 | 32,558 | 福岡市地下鉄(空港線・箱崎線) |
第8位 | 大橋駅 | 27,294 | 西日本鉄道(天神大牟田線) |
第9位 | 井尻駅 | 20,625 | 西日本鉄道(天神大牟田線) |
第10位 | 高宮駅 | 18,514 | 西日本鉄道(天神大牟田線) |
出典:九州旅客鉄道株式会社 駅別乗車人員上位300駅(2024年度)、福岡市地下鉄 事業概要、西鉄グループ 鉄道事業の概要
福岡市の鉄道駅乗降客数ランキングを見ると、やはり博多駅と天神駅が突出しており、それぞれ26万人超・22万人超と市内外の主要交通拠点であることがわかります。
博多駅はJR各線や新幹線に加え地下鉄も乗り入れるターミナル駅で、新幹線利用者や通勤通学客が集中しています。
一方、天神駅は市中心部に位置し地下鉄と西鉄線が交差する商業・業務の中心で、多くの買い物客や通勤客を集めます。
3位以下は姪浜駅や福岡空港駅、西新駅など住宅地や空港アクセスに強みがある駅が続き、都市中心部と住宅・空港アクセスが乗客数に大きく影響していることがわかります。
福岡県の主要施設・主要大学
福岡県の主要10施設
大型商業施設・映画館・ホテル・劇場が一体になった複合施設です。
観光・レジャー施設。地上123mにある最上階の展望台から、福岡の街並みを一望できます。
九州最大級の全天候型ドーム施設。プロ野球やイベントが多数開催されています。
九州最大の繁華街天神の地下を南北に貫く全長約590mの地下街。
黒田長政が築城した「福岡城」では、国指定重要文化財の天守台や多聞櫓、大濠公園側にある県指定有形文化財・潮見櫓などをめぐることができます。。
赤くて美しい橋で国の重要文化財に指定されています。
明治から昭和初期にかけて建築された、趣のある建物が今でも残っています。展望室からは関門海峡や対岸の下関を見渡すことができます。
学問の神様で有名な観光地です。
福岡県の主要大学と都外出身者数(推定)
順位 | 大学名 | 在学生数 | 自宅外通学者割合(推定) | 自宅外通学者数(推定) |
---|---|---|---|---|
第1位 | 福岡大学 | 約20,000人 | 約40% | 約8,000人 |
第2位 | 九州大学 | 約19,000人 | 約40% | 約8,600人 |
第3位 | 久留米大学 | 約6,500人 | 約40% | 約2,600人 |
第4位 | 西南学院大学 | 約8,500人 | 約30% | 約2,550人 |
第5位 | 北九州市立大学 | 約6,000人 | 約40% | 約2,400人 |
注:自宅外通学者割合は、各大学の公開情報や地域特性を基にした推定値です。
福岡県のワンルームマンション売却成功事例(体験談・インタビュー)
I様(福岡市博多区_エンクレスト博多駅前 ご売却)
「当方希望の売却金額の交渉を誠意を持って実践していただいた。適切な時期のきめ細やかな対応、御連絡をしていただき、売却完了まで安心しておまかせすることができました。ありがとうございました。」
F様(福岡市博多区_ネストピア天神東 ご売却)
「迅速に対応して頂き、他社と違って担当スタッフの方も丁寧な説明をして頂き納得のいく売却ができました。引き続きもう1件の売却も納得のいく結果になることを祈っています。」
A様(福岡市中央区_グランフォーレ薬院 ご売却)
「とても敏速にお話しを進めていただけたのが印象的でした。価格が高すぎる場合は正直に高いと言っていただけるので、相場感や希望金額とどう折り合いをつけるか考えることができたと思います。様々な背景を持った買主様もいらっしゃると思いますので、多くの仲介会社様に依頼し、その中にFGH様もいれるべきと感じました。」