大阪市港区のワンルームマンション事情

公開日2025/05/17
更新日2025/05/17

大阪市港区

利便性と開放感を兼ね備えた大阪市港区

大阪市港区は、大阪湾に面しつつも梅田・なんばエリアへのアクセスも良好な、都心と臨海エリアの中間的な魅力を備えた街です。
海風の抜ける開放感や、水辺に寄り添った暮らしに魅力を感じる単身層やDINKs世帯から一定の人気を集めています。
弁天町駅周辺を中心にマンション供給が多く、近年はファミリー向けから単身者向けのワンルームまでバランスよく展開されています。
特に駅近や商業施設が整ったエリアでは、安定した賃貸需要が期待されるため、物件の価値を保ちやすい傾向にあります。

一方で、築古物件の割合も一定数存在しており、設備の更新が遅れている物件では空室リスクや賃料低下といった課題が浮上することもあります。

大阪市港区のワンルームマンション相場市場動向

大阪市港区

※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリよりFGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)

大阪市港区の中古ワンルームマンション価格は2014年頃から新築物件の供給が増えて以降堅調に価格を伸ばしています。
ここ5年くらいは安定的に取引されています。

大阪市港区のワンルームマンション賃料相場推移

大阪市港区のワンルームマンション賃料平均は 5.7万円でした。

大阪市港区_平均賃料

※本グラフは、Yahoo!不動産 大阪府の家賃相場よりFGHが作成したものです。(数値は2025年5月17日時点のもの)

大阪市港区のワンルームマンション賃料は季節によって波があるものの、安定しています。
5万円から5万円後半の間を推移しています。

大阪市港区の人口動向と将来予測

大阪市港区_人口動向

※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計よりFGHが作成したものです。

大阪市港区の人口は既に減少に転じており、今後も急激に減少する予測です。
ワンルームマンション入居者のメインターゲットである生産年齢人口(15歳から65歳)も2025年頃をピークに減少が始まり、2050年には現在の2割程度減少する見込みとなっています。

大阪市港区の外国人割合

2024年12月末現在の住民基本台帳人口80,247に対し、外国人住民数は4,856と外国人割合は6.05%です。
大阪市24区中9番目に多い割合のエリアとなっています。

大阪市港区の主要駅と乗降者数ランキング

順位 駅名 乗降者数(人/日) 主な路線・運営会社
第1位 弁天町駅 51,034人 大阪メトロ(中央線)
第2位 大阪港駅 11,777人 大阪メトロ(中央線)
第3位 朝潮橋駅 10,387人 大阪メトロ(中央線)

 

弁天町駅(べんてんちょうえき)

港区の玄関口ともいえる主要駅。オフィス・商業施設・住宅が集積するエリアで、再開発も進行中です。
駅直結の「オーク200」にはホテルや展望台、飲食店などがあり、生活利便性は高め。梅田やなんば方面へのアクセスも良く、通勤・通学の拠点駅としても人気です。

大阪港駅(おおさかこうえき)

観光・レジャーの玄関口として知られ、「海遊館」や「天保山マーケットプレース」などの大型施設へのアクセス駅。
住宅地としては落ち着いた印象で、観光地に隣接しつつも比較的静かな住環境が広がっています。平日は通勤、休日は観光客の利用が目立ちます。

朝潮橋駅(あさしおばしえき)

丸善インテックアリーナ大阪の最寄駅で、スポーツ大会やコンサート時には多くの人が訪れます。
住宅地としての性格が強く、周辺には小中学校や公園、スーパーなどが点在し、ローカルな住みやすさが魅力。
落ち着いた環境を好む単身者やファミリー層に人気です。

大阪市港区の主要施設・主要大学

大阪市港区の主要施設

海遊館

日本最大級の水族館です。
世界最大の魚ジンベエザメを展示しており、国内外から多くの観光客が訪れます。

天保山マーケットプレース

飲食店、ショッピング、観覧車などが集まる複合商業施設です。
観光客・家族連れに人気で、海遊館とセットで訪れる人が多いです。

丸善インテックアリーナ大阪

各種スポーツ大会やコンサート・展示会が開催される大型アリーナです。
地域住民のスポーツ利用も活発です。
 

大阪市港区の主要大学と府外出身者数(推定)

大阪市港区に大学のキャンパスはありません。

大阪市港区のハザードマップ

淀川が氾濫した場合、どこまで津波が押し寄せてくるかを示したハザードマップです。
0.5m未満(1階床下浸水)0.5m~3m未満(1階床上~軒下浸水)
3m~5m未満(2階床上~3階軒下浸水)5m~10m未満(3階床上~4階軒下浸水)

大阪市港区_ハザードマップ

出典:水害ハザードマップ(大阪市)をもとに株式会社FGHが作成したものです。

淀川が氾濫した場合海抜が低い港区中心部では5~10mの浸水リスクがあります。古くから淀川の氾濫によって堆積が繰り返されたことにより成り立った土地です。
南海トラフ大地震が発生した場合の津波は港区までは到達しない想定ではありますが、強固な地盤とは言えないため液状化リスクは高いです。

大阪市港区の再開発情報

リニア中央新幹線の構想をきっかけに、十三エリアは新大阪に近い「周辺地域」として、広域からの回遊を図る拠点として整備されることが検討されています。

もと市岡商業高等学校跡地(事業名称未定)

場所:大阪市港区弁天1丁目5-1
概要:弁天町駅周辺まちづくりビジョンに定める弁天町駅周辺のまちづくりのコンセプトや土地利用・空間形成の考え方を踏まえた用地活用
完工予定:未定
特徴:周辺には弁天町駅のほか、大阪ベイタワーなどの大型複合施設等が立地するなど様々な機能が集積したエリアです。大阪市からの要望の中には「一部住居を設ける提案は可としますが、最小限としてください。」とあるので、単なるタワーマンションになる可能性は低く、商業施設をメインとした複合施設になるのではないでしょうか。

出典:もと市岡商業高等学校跡地活用に係るマーケット・サウンディング(市場調査)を実施しました(大阪市港区)

築港南地区再開発(事業名称未定)

場所:大阪市港区海岸通
概要:現在物流施設が立地している土地等の動向を踏まえ、将来的に必要に応じて土地利用の規制を見直し、住宅等の都市的な土地利用への転換を誘導する計画。
完工予定:未定
特徴:大阪市で実施する埋立地を利用した事業に関するアイデアを募りました。全7団体から提出された提案書の中には、大阪万博でお披露目された空飛ぶクルマの発着場を整備するというアイデアも含まれました。

出典:築港南地区再開発に係るマーケット・サウンディング(市場調査)を実施します(大阪市)

最近できた施設

2025年3月1日弁天町駅の新駅舎が開業しました。大阪万博の開業に合わせて工事が進められ、バリアフリーとアートを意識した革新的なデザインとなっています。
また、それに伴い”あつまる、つながる“スペース「べんてんひろば」がオープン。
この広場は、2025年3月1日(土)~2025年10月13日(月)の万博終了までの設置になります。

大阪市港区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数

大阪府港区の刑法犯検挙件は284件(2024年01月~12月計上件数)です。
人口10万人あたりの件数は約353件です。
大阪市24区内では7番目に多いエリアです。

大阪市港区のワンルームマンション関連の条例

大阪市港区においては、大阪市のワンルームマンション条例が適用されます。

住戸専用面積

18㎡以上

居室の天井高さ

2.3m以上

駐車施設

・全住戸数の10%以上の駐車場と、3%以上の自動二輪(バイク)置き場が必要

駐輪施設

・ワンルーム形式住戸数1戸ごとに0.7台分以上の自転車置き場が必要

・自転車置き場の必要台数のうち5%は原付置き場とする

管理人室

・ワンルーム形式住戸が30戸以上の場合は設置が必要

・30戸未満の場合は防犯カメラや遠隔監視システムでの管理も可

出典:大阪市ワンルーム形式集合建築物に関する指導要綱

区ごとにより厳しい規制が設定されている東京都23区と比較すると、やや条件は緩い印象です。

大阪市港区に似ている日本国内の主要エリア

東京都江東区(お台場・豊洲エリア)

特徴:豊洲市場やチームラボプラネッツなどの観光要素と、高層住宅群が共存。都心へのアクセスも良好。
共通点:東京湾に面した再開発エリア。物流・住宅・観光施設が融合している。

神戸市中央区(ハーバーランド・新港町周辺)

特徴:メリケンパークやモザイクなどの観光施設に加え、再開発によるマンション供給が進む。
共通点:港湾都市として観光・商業の拠点。規模の大きな港を中心に街が発展している。

名古屋市港区(名古屋港・金城ふ頭周辺)

特徴:名古屋港水族館やレゴランドが立地し、再開発エリアとしても注目されている。
共通点:海に面した大規模物流港と、水族館などの観光スポットが同居している。

大阪市港区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)

大阪市港区のワンルームマンション売却成約事例はただいま募集中です。

>>その他のエリアのお客様の声をみる

大阪市港区のワンルームマンションについてよくある質問

大阪市港区の物件の平均売却期間は?

株式会社FGHの大阪府淀川区のワンルームマンション売却期間は 83.0 日でした。

※売却活動開始から決済日までの日数を算出しています。
 

大阪市港区の取り扱い物件は?

株式会社FGHでは大阪市港区のワンルームマンションの売却実績が豊富です。
成約価格については個別にお問い合わせください。
 
アドバンス大阪ベイストリート/ヴェルドール夕凪/エイペックスミナト Central Avenue/エステムコート難波WEST‐SIDE Vアジュール/エステムコート難波WEST-SIDEⅤアジュール/エステムコート難波WEST-SIDEⅥグラッド/エステムコート難波WEST-SIDE大阪ドーム前/エスライズ大阪ドームレジデンス/エスライズ大阪ベイサイドアリーナ/エスリード弁天町グランツ/コスモプレミアムベイ大阪/ジュネーゼグラン弁天町/ジュネーゼミナト弁天町/ファーストレジデンスOSAKA BAY SIDE/レオンヴァリエ大阪ベイシティ/レグゼスタ弁天町

大阪府の別のエリアのワンルームマンション事情をみる

 

株式会社FGHは全国のワンルームマンション売却に特化した収益不動産の仲介業者です。

過去10,000件以上の取引実績、最新の取引事例、今後の経済情勢も踏まえ、お客様の様々な状況にあったオンリーワンプラン型のコンサルティングをさせて頂きます。

無料査定

山丸 慎太郎
コラム監修 山丸 慎太郎
資格

宅地建物取引士 / 賃貸不動産経営管理士 / 住宅ローンアドバイザー

プロフィール

代表取締役社長

代表取締役社長

2007年2月フォースグループ創業以来、投資用不動産仲介の第一線でキャリアを積む。

中古ワンルームマンションはもちろん、不動産全般に関する多岐にわたる経験と知識でお客様からの信頼も厚い。

   

これまで400名以上のお客様の資産形成のお手伝いをしている。

このコラムを書いている人

Sayuri Takahashi

Sayuri Takahashi

マーケティング部 保有資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/2級ファイナンシャルプランニング技能士/インテリアコーディネーター

関連する記事