【2025年最新】東京都目黒区のワンルームマンション売却事情|相場・売り時・注意点を徹底解説
【目次】

「都心近接・利便性・安定賃料」がそろった目黒区
目黒区は落ち着いた住宅街と商業施設が共存するエリアで、住環境の良さが高く評価されています。
中目黒や自由が丘といった人気エリアを抱え、感度の高い若年層やクリエイティブな職業の層からの支持が厚いです。
交通アクセスの良さと、洗練された雰囲気が魅力となっており、単身者向け賃貸市場も比較的安定しています。
一方で、物件価格が高止まりしているため、利回りは控えめな傾向にあり、投資効率という面では他エリアに劣る場面もあります。築古物件においては、リノベーションコストや修繕費の負担が増し、保有リスクを見直す必要が出てきています。
目黒区の中古ワンルームマンション売却相場市場動向
※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリよりFGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)
目黒区のワンルームマンション価格は2014年以降、2000万円台前半で堅調に推移しています。
目黒区は、「中目黒」「自由が丘」「学芸大学」など、都内でも高感度で人気の住宅エリアを多数抱えています。治安や住環境に優れ、単身者・DINKsを中心とした安定した居住ニーズがあります。
住宅エリアとしての成熟性が高く再開発が少ないため「新築プレミアム」のような高騰要因が少ないということもあり、堅調で地に足のついた価格帯を維持しています。
目黒区のワンルームマンション賃料相場推移
目黒区のワンルームマンション賃料平均は 7.5万円です。
※本グラフは、Yahoo!不動産 東京都の家賃相場よりFGHが作成したものです。(数値は2025年7月26日時点のもの)
目黒区のワンルームマンション賃料は2025年に10万円を突破し、以降も10万円台を維持しています。
都内の賃料相場全体が上昇傾向にある中、目黒区も例外ではなく賃料が一段階押し上げられました。
目黒区では新築ワンルームの供給が控えめで、街全体の景観や住宅地としての成熟度が高いことから、賃料を下げてまで入居を促すような“競争型エリア”ではありません。
平均家賃が上昇している今、入居者と家賃交渉し、利回りを上げて売却をするという手法も十分考えられる時期です。
目黒区の人口動向と将来予測
※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計よりFGHが作成したものです。
目黒区の総人口は2045年頃にピークを迎え、その後は緩やかな減少傾向に転じるとされています。
また、ワンルームマンションの入居者ボリュームゾーンである生産年齢人口(15~64歳)も2035年を境に減少し始める見通しですが、そのスピードはゆるやかです。
目黒区は再開発のペースが比較的穏やかで、大規模なマンションの新規供給が限定的です。
人口動態は「急増しないが急減もしない」、成熟エリアならではの安定感があります。
\ FGHにおまかせ /
目黒区の外国人割合
2025年4月1日現在の住民基本台帳人口288,287に対し、外国人住民数は11,558と
外国人割合は4.01%です。
東京23区の中で外国人割合は4番目に少ないエリアとなっています。
目黒区の主要駅と乗者数ランキング
順位 | 駅名 | 乗者数(人/日) | 主な路線・運営会社 |
---|---|---|---|
第1位 | 中目黒駅 | 66,188人 | 東急東横線/東京メトロ日比谷線 |
第2位 | 自由が丘駅 | 24,145人 | 東急東横線・大井町線 |
第3位 | 学芸大学駅 | 12,883人 | 東急東横線 |
目黒川沿いは春は桜、普段はおしゃれなカフェ・雑貨店が並び、感度の高い若者やDINKs層に支持されています。
代官山や恵比寿(渋谷区)にも徒歩圏内で、ファッション・デザイン関係者や芸能人にも人気があります。
「住みたい街ランキング」常連のハイセンスな街です。
学芸大学駅は目黒区鷹番に位置し、若者からファミリーまで幅広い層に人気の住宅街です。
駅名に「大学」とついていますが、実際の東京学芸大学は小金井市にあり、駅周辺にキャンパスはありません。
低層住宅が中心で、落ち着いた街並みが広がります。
目黒駅は「目黒区の代表駅」と思われがちですが、実際の駅所在地は目黒区ではなく品川区上大崎です。
ホテル雅叙園東京や自然教育園、権之助坂商店街などがあり、住環境・文化施設のバランスが取れたエリアです。
目黒区の主要施設・主要大学
目黒区の主要施設
目黒区立の美術館です。主に日本の近代から現代にかけての作家の作品を収集・展示しています。
参考:目黒区美術館
館内には約2,500点もの日本画や美術工芸品が飾られており、まるで美術館のようなホテルです。
改装のため、2025年10月に一時閉館の予定です。
参考:ホテル雅叙園東京
春には桜並木が美しく、冬にはイルミネーションも楽しめる人気のスポットです。
目黒区の主要大学・専門学校と自宅外通学者数(推定)
順位 | 大学名 | 在学生数 | 自宅外通学者割合 | 自宅外通学者数 |
---|---|---|---|---|
第1位 | 東京科学大学 大岡山キャンパス (大岡山駅_大田区) |
約10,000人 | 約50% | 約5,000人 |
第2位 | 東京大学 駒場キャンパス (駒場東大前駅) |
約6,600人 | 約50% | 約3,300人 |
第3位 | 産業能率大学 代官山キャンパス (代官山駅) |
約2,400人 | 約40% | 約1,000人 |
目黒区の再開発情報
場所:目黒区民センター・目黒区美術館など
概要:老朽化した区民センターなどの再整備に向けて事業者の公募を進めていましたが、工事費の高騰を背景に公募は中断されました。
竣工:未定
参考:新たな目黒区民センター等整備・運営事業(目黒区)
場所:中目黒駅の西側
概要:高さ約160mの超高層タワーマンションが建設される予定で、低層部には商業施設、中・高層部には共同住宅が入ります。
竣工:2033年予定
参考:中目黒駅前北地区市街地再開発事業
目黒区の人口10万人あたりの刑法犯認知件数
目黒区の刑法犯認知件数は1,419件(2024年01月~12月計上件数)です。
人口10万人あたりの件数は約492件です。
東京23区内で5番目に人口あたりの認知件数が少ない区です。
目黒区のワンルームマンション関連の条例
目黒区においては、ワンルームマンションの開発に関する条例として「目黒区大規模建築物等の建築に係る住環境の整備に関する条例」が適用されます。
・階数3以上かつ床面積40㎡未満の住戸数が10以上の集合住宅
・専用床面積25㎡以上を確保
・天井高2.3m以上を確保
・ワンルーム形式住戸(専用面積40㎡未満)の住戸数が31以上の場合は、
(ワンルーム形式住戸-29戸)×1/2の数のファミリー形式住戸(床面積40㎡以上の住戸かつ平均55㎡以上の床面積となる住戸)を付置する
・ワンルーム形式住戸(専用面積40㎡未満)×0.6以上の台数分確保する
・総戸数に応じて適切な管理を行う
参考:住環境整備条例(目黒区)
目黒区に似ている日本国内の主要エリア
特徴:地下鉄御堂筋線や阪急が使える、万博公園など自然も多いエリア。
共通点:都心部へのアクセスがよく、文教地区としての側面もあり、教育レベルが高い高級住宅街
>>大阪府吹田市のワンルームマンション売却事情について詳しくみる
特徴:関西を代表する高級住宅地として知られ、閑静で上質な住環境が魅力です。
共通点: 高級住宅街・景観のよさ・上質な暮らしを求める層に人気
目黒区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)
目黒区のワンルームマンションをご売却いただいたお客様からの口コミを一部ご紹介します。
S様(ドルチェ目黒WEST ご売却)
「柴田さんには対応して頂き良かったです。引き続き何かあれば相談させて頂こうと思います。」
T様(ミリオンプラザ目黒駅前 ご売却)
「とにかく敏速という印象でした。こちらが行動することもほとんどなくとても楽ちんでした。アドバイスとかはど素人ですから無理かな。ありがとうございました。」