やがて、いのちに変わるもの
一般投資家の参加できない市場が東京証券取引所にあります。TOKYO PRO Marketです。 その名の通りプロ投資家向けのマーケットで、特定・・・
SDGsが投資のチャンスに繋がる?
今年10月、愛媛出身である私にとって喜ばしいニュースがありました。 2021年のノーベル物理学賞を、同じ愛媛出身である米プリンストン大上席研究・・・
賃貸不動産経営管理士の証明証が新しくなりました
「賃貸不動産経営管理士」は、2021年4月21日の国土交通省令にて国家資格となりました。 それに伴い、国家資格になる前に賃貸不動産経営管理士証・・・
遺言作成のススメ
突然ですが、あなたは遺言書を作成したり発見したりといった経験はありますか? 法律上では、遺言書は15歳に達していれば作成可能です。 &nbs・・・
新築・築浅物件が良いとは限らない?~現役営業マンから見た不動産売買の成功事例~
巷でよく「日本人は新しい物好き」という言葉を耳にしますが、確かに自分では住まない投資用のマンションでも、できれば新築で購入したいと思っている方が多いと思います。・・・
マスターリースとサブリース
みなさんの中には、『マスターリース』と『サブリース』の違いについてあまりよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 不動産業者・・・
川嶋辰彦先生の思い出と実務に役立った学び
一度社会に出てしまうと、試験にうなされる夢を見ることを除けば、学生時代のことを思い出す瞬間はあまり多くはないものですが、お世話になった担当教授の訃報ともなれば話・・・
マンションとアパートは何が違う?
インターネットで不動産の情報を調べているときに、「マンション」「アパート」の表記を見て、何が違うの?と思ったことはありませんか? 「マンション・・・
【不動産投資 一棟編⑭】損益分岐入居率(BER:Break Even Ratio)について
2021.11.8 代表取締役会長 渡邊 勢月矢 前回は、「借入返済余裕率(DCR:Dept Coverage Ratio)」についてお伝えしました・・・
揺れ動く中国の不動産業界
今、中国の不動産業界が揺れています。 TPP加盟申請や新疆ウィグル自治区、仮想通貨禁止、ネットゲーム規制と話題に事欠かないお隣の大国で、「はじ・・・