大阪市東淀川区のワンルームマンション事情
【目次】
- 都市近接の落ち着いた生活環境、大阪市東淀川区
- 大阪市東淀川区のワンルームマンション市場動向
- 大阪市東淀川区のワンルームマンション賃料推移
- 大阪市東淀川区の人口動向と将来予測
- 大阪市東淀川区の外国人割合
- 大阪市東淀川区の主要駅と乗降者数ランキング
- 大阪市東淀川区の主要施設・主要大学
- 大阪市東淀川区のハザードマップ
- 大阪市東淀川区の再開発情報
- 大阪市東淀川区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数
- 大阪市東淀川区のワンルームマンション関連の条例
- 大阪市東淀川区に似ている日本国内の主要エリア
- 大阪市東淀川区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)
- 大阪市東淀川区のワンルームマンションについてよくある質問
- 大阪府の別のエリアのワンルームマンション事情をみる

都市近接の落ち着いた生活環境、大阪市東淀川区
大阪市東淀川区は、落ち着いた住宅街としての側面も併せ持つ、住と都心アクセスのバランスが取れたエリアです。
阪急京都線・千里線、大阪メトロ今里筋線、そして新幹線を含むJRの広域ネットワークが交差するため、関西圏内外への移動が非常にスムーズ。
特に梅田へは10分圏内、京都方面へも好アクセスで、単身赴任者や若年層社会人の居住ニーズが根強く存在します。
駅徒歩圏や新大阪寄りなど、立地にアドバンテージのある物件であれば、現時点での売却を検討することで、相場が安定しているうちに出口を確保しやすい可能性があります。
エリア全体としては、静かな住宅街が広がる中にスーパーや病院、公園など生活インフラが充実しており、社会人・学生問わず幅広い単身層に支持されています。
自然環境面では、淀川河川敷の開放的な景観や公園の存在が、都市部にいながらも「ゆとりある暮らし」を求める人々にとって魅力的にうつるようです。
都島区は大規模な再開発こそ多くないものの、街並みの整備やマンション供給の更新が緩やかに進んでおり、「住みやすさが成熟しつつあるエリア」として着実に価値を高めてきました。
大阪市東淀川区のワンルームマンション市場動向
※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリよりFGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)
大阪市都島区の中古ワンルームマンション価格は2017年に最近の最高値である1,700万円をつけました。2017年頃に築浅の物件の取引が増加したためとみられます。
近年は北区・中央区の再開発やインフレの影響で市場全体の平均価格・中央値が押し上げられました。
大阪市東淀川区のワンルームマンション賃料推移
大阪市東淀川区のワンルームマンション賃料平均は 4.2万円でした。
※本グラフは、Yahoo!不動産 大阪府の家賃相場よりFGHが作成したものです。(数値は2025年5月13日時点のもの)
大阪市東淀川区のワンルームマンション賃料は安定しています。
他の区では賃料が大幅に上がったところも多いですが、東淀川区は比較的リーズナブルな印象です。
新築でも6万円台から借りられるものが豊富で、中古ワンルームマンションは競合が多く空室リスクは高いと言えるでしょう。
大阪市東淀川区の人口動向と将来予測
※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計よりFGHが作成したものです。
大阪市東淀川区の人口は既に減少に転じており、今後も急激に減少する予測です。
ワンルームマンション入居者のメインターゲットである生産年齢人口(15歳から65歳)も2020年頃からゆるやかに減少を始め2040年前には10万人を割る見込みです。
大阪市東淀川区の外国人割合
2024年12月末現在の住民基本台帳人口171,844に対し、外国人住民数は9,003と外国人割合は5.24%です。
大阪市24区中13番目と、平均的な外国人割合となっています。
大阪市東淀川区の主要駅と乗降者数ランキング
順位 | 駅名 | 乗降者数(人/日) | 主な路線・運営会社 |
---|---|---|---|
第1位 | 上新庄駅 | 24,337人 | 阪急電鉄(京阪本線) | 第2位 | 阪急淡路駅 | 20,857人 | 阪急電鉄(京阪本線・千里線) |
第3位 | 相川駅 | 10,816人 | 阪急電鉄(京阪本線) |
東淀川区内でも特に賑わいのある駅で、商店街や飲食店、スーパーが集まっています。
大阪経済大学の、最寄り駅で、学生の一人暮らし需要が多いエリアです。
京都線と千里線のジャンクション駅で、乗り換え需要が非常に高いです。
「淡路再開発事業」が進行中で、高架化・駅前整備が進んでおり、今後の資産価値上昇にも期待できます。
駅の北側には大阪府済生会吹田病院、専門学校などがあり、医療・教育施設のアクセスが良いです。
駅周辺は派手さはありませんが、静かで暮らしやすい地域性が特徴です。
大阪市東淀川区の主要施設・主要大学
大阪市東淀川区の主要施設
阪急淡路駅の西側と東側で栄えるアーケード街です。
大正10年淡路駅開設後、ここを中心に商店街がひらけてきました。
大阪市水道の主力ポンプ場として活躍した後、1995年(平成7年)に水道記念館として展示施設となりました。
赤レンガと御影石の調和した美しい外観をもち、建物正面の優美なアーチ、浄水場の芝生の緑に映えるこの建物は、市民共有の歴史的財産として現存する明治、大正建築として貴重なものです。
「すべての市民が年間を通じて気軽に健康づくり体力づくりに利用できる施設」として平成7年(1995)8月に開設されました。
サウナやウォータースライダーも完備され、老若男女に愛される施設です。
大阪市東淀川区の主要大学と府外出身者数(推定)
大学名 | 在学生数(人) | 府外出身者割合(推定) | 府外出身者数(推定) |
---|---|---|---|
大阪経済大学 | 約7,693人 | 約25% | 約1,923人 |
大阪成形大学 | 約3,430人 | 約25% | 約857人 |
大阪市東淀川区のハザードマップ
淀川が氾濫した場合、どこまで津波が押し寄せてくるかを示したハザードマップです。
■0.5m未満(1階床下浸水)■0.5m~3m未満(1階床上~軒下浸水)
■3m~5m未満(2階床上~3階軒下浸水)■5m~10m未満(3階床上~4階軒下浸水)
出典:水害ハザードマップ(大阪市)をもとに株式会社FGHが作成したものです。
淀川が氾濫した場合海抜が低い東淀川区中心部では5~10mの浸水リスクがあります。古くから淀川の氾濫によって堆積が繰り返されたことにより成り立った土地です。
南海トラフ大地震が発生した場合の津波は東淀川区までは到達しない想定ではありますが、強固な地盤とは言えないため液状化リスクは高いです。
大阪市東淀川区の再開発情報
2017年に「都市再生緊急整備地域」に指定された京橋は、大阪市の経済成長戦略上、魅力とにぎわいのある複合的な国際拠点として位置づけられています。
場所:阪急淡路駅
概要:淡路駅を中心に、京都線約3.3km、千里線約3.8kmの計7.1kmの路線を高架化し、17箇所の踏切を廃止します。
着工:2008年
完工予定:2032年頃
特徴:主に用地取得の遅れによるもので、当初予定から約20年の遅れとなっています。
出典:阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業だより(大阪市)
場所:柴島浄水場
概要:浄水処理機能集約(浄水処理施設の新設、既設の撤去)により、季節を撤去した土地を開発する事業
基本設計開始:2024年
完工予定:2040年頃
特徴:リニア新駅ができる十三とその隣の淡路駅を一体とした都市開発事業が検討されています。
場所:西淡路小学校跡地
概要:令和6年 西淡路小学校跡地の活用にかかる市場調査がおこなわれました。
完工予定:未定
特徴:土地の所有権は大阪市から移転させず、事業者に対し事業用定期借地権を設定する計画です。
出典:もと西淡路小学校跡地活用にかかるマーケット・サウンディング(市場調査)について【終了しました】(大阪市東淀川区)
大阪市東淀川区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数
大阪府都島区の刑法犯検挙件は515件(2024年01月~12月計上件数)です。
人口10万人あたりの件数は約299件です。
大阪市24区内では13番目に多いエリアです。
大阪市東淀川区のワンルームマンション関連の条例
大阪市東淀川区においては、大阪市のワンルームマンション条例が適用されます。
18㎡以上
2.3m以上
・全住戸数の10%以上の駐車場と、3%以上の自動二輪(バイク)置き場が必要
・ワンルーム形式住戸数1戸ごとに0.7台分以上の自転車置き場が必要
・自転車置き場の必要台数のうち5%は原付置き場とする
・ワンルーム形式住戸が30戸以上の場合は設置が必要
・30戸未満の場合は防犯カメラや遠隔監視システムでの管理も可
区ごとにより厳しい規制が設定されている東京都23区と比較すると、やや条件は緩い印象です。
大阪市東淀川区に似ている日本国内の主要エリア
特徴:都心(池袋)へのアクセス性が高く、住宅地中心で学生や単身層が多い。
共通点:都心へのアクセスが良好で、住宅地と商業施設がバランス良く混在。大きな再開発こそ少ないものの、住環境の安定性と利便性が評価されている。
特徴:鉄道・幹線道路の結節点があり、名駅や栄へのアクセスが良い。住宅とオフィス・商業施設が混在し、ワンルームマンションも多い。
共通点:交通利便性と「住む街」としての需要が両立している。
特徴:福岡都心(天神・博多)へのアクセスが良く、ファミリー層と単身者が混在している。スーパー・医療・教育機関も充実。
共通点:通勤通学の利便性と、落ち着いた住宅地のバランスがよい。
大阪市東淀川区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)
H様(プレミアムステージ新大阪駅前 ご売却)
「営業担当滝田さんの対応はいつも敏速で丁寧、回答もわかりやすかったです。大阪支店業務担当小松さんも丁寧に商談を進めてくださいました。気持ちよく売却することができました。ありがとうございました。」