【大阪メトロ・阪神なんば線】九条駅のワンルームマンション売却事情|相場・売り時・注意点を徹底解説

公開日2025/06/09
更新日2025/06/14

九条駅_w

都心アクセスに優れながらも下町情緒が残る、九条駅

九条駅周辺は、梅田やなんば、本町といった大阪都心部へのアクセスに優れるポジションにありながら比較的生活コストが抑えられるエリアとして、単身世帯や若年層を中心に安定した賃貸ニーズを維持している地域です。
大阪メトロ中央線と阪神なんば線が交差する交通利便性の高いターミナルで、特に本町方面に通勤・通学する層から根強い人気があります。
 
周辺は下町情緒が残る穏やかな住環境と、スーパー・飲食店・商店街といった生活インフラがコンパクトにまとまっており、「派手さはないが暮らしやすい」エリアとして定評があります。
 
九条駅(大阪メトロ中央線側6番出口)の景色

 
九条駅(阪神なんば線側2番出口)の景色

 
幹線道路や高速道路といったインフラに挟まれた駅で、駅前はやや地味な印象です。

九条駅周辺のワンルームマンション売却相場動向

九条駅_ワンルームマンション売却価格

※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリよりFGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)

 
九条駅周辺のワンルームマンション売却価格は、2015年と2021年には1800万円の高値をつけるなど、全体的に比較的高水準で安定した価格帯を維持してきたことが特徴です。
唯一、2016年には一時的に1200万円まで下落しましたが、それ以外の年は大きな変動なく、堅調な市況を反映しています。

九条駅周辺のワンルームマンション賃料相場推移

九条駅周辺のワンルームマンション賃料平均は 6.0万円でした。

九条駅_平均賃料

※本グラフは、Yahoo!不動産 大阪府の家賃相場よりFGHが作成したものです。(数値は2025年6月9日時点のもの)

九条駅周辺のワンルーム賃料は、長らく5万円台半ばで安定推移していたものの、2024年5月に6.3万円まで一気に上昇し、賃貸市場においても注目が集まりました。
その後、2024年11月には5.6万円まで一時的に落ち着いたものの、2025年5月には再び6万円台に回復し、緩やかな上昇傾向が続いています。
 
2024年前半の急激な上昇は、大阪市全体のインフレや人手不足による建設コストの上昇、および管理費や共益費の増加などが賃料に転嫁されたことが一因と見られます。

九条駅がある大阪市西区の人口動向と将来予測

大阪市西区_人口動向

※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計よりFGHが作成したものです。

 
九条駅周辺は、大阪市西区の中でも下町の風情と再開発の波が共存する、独特な雰囲気を持つエリアです。
西区全体が2040年頃まで人口増加を維持する見通しの中で、九条エリアも比較的安定した住民の流入が見込まれている地域です。
 
しかし、西区全体では再開発が進む一方で、九条は再開発の波が緩やかに進行している段階といえるため、築古物件では賃料・価格ともに二極化が起きやすい傾向にあります。
 
また、九条駅周辺の主な入居者である生産年齢人口(15歳〜65歳)も2035年を境に減少していく見込みです。このタイミングは大阪市内の中では比較的遅めではあるものの、将来的には競合物件の中で「選ばれるワンルーム」であることがより重要になってきます。

九条駅周辺の主要施設・主要大学など

九条駅周辺の主要施設

イオンモール大阪ドームシティ

126以上の専門店街と、24時間営業の大型スーパー「イオン大阪ドームシティ店」が併設されています。
九条駅徒歩約9分

京セラドーム大阪

大阪を代表する多目的ドーム。野球やライブイベントなどが開催されています。
九条駅徒歩約9分

九条駅周辺のハザードマップ

南海トラフ巨大地震が発生した場合、どこまで津波が押し寄せてくるかを示したハザードマップです。
0.5m未満(1階床下浸水)0.5m~3m未満(1階床上~軒下浸水)
3m~5m未満(2階床上~3階軒下浸水)5m~10m未満(3階床上~4階軒下浸水)
九条駅ハザードマップ

出典:水害ハザードマップ(大阪市)をもとに株式会社FGHが作成したものです。

九条駅周辺は大阪湾に近く、かつ埋立地に隣接した低地に位置しています。
南海トラフ大地震による浸水リスクが特に高いエリアです。

九条駅がある大阪市西区の外国人割合

2024年12月末現在の住民基本台帳人口110,826に対し、外国人住民数は7,397と外国人割合は6.67%です。
大阪市24区中9番目に多い数値です。

九条駅がある大阪市西区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数

大阪府西区の刑法犯検挙件は373件(2024年01月~12月計上件数)です。
人口10万人あたりの件数は約336件です。
大阪市24区内では9番目に多いエリアです。

九条駅がある大阪市西区のワンルームマンション関連の条例

大阪市西区においては、大阪市のワンルームマンション条例が適用されます。

住戸専用面積

18㎡以上

居室の天井高さ

2.3m以上

駐車施設

・全住戸数の10%以上の駐車場と、3%以上の自動二輪(バイク)置き場が必要

駐輪施設

・ワンルーム形式住戸数1戸ごとに0.7台分以上の自転車置き場が必要

・自転車置き場の必要台数のうち5%は原付置き場とする

管理人室

・ワンルーム形式住戸が30戸以上の場合は設置が必要

・30戸未満の場合は防犯カメラや遠隔監視システムでの管理も可

出典:大阪市ワンルーム形式集合建築物に関する指導要綱

区ごとにより厳しい規制が設定されている東京都23区と比較すると、やや条件は緩い印象です。

九条駅に似ている日本国内の鉄道駅

西大島駅(東京都江東区)

都心近くで古い住宅とマンション・町工場が混在しています。再開発の余地があるエリアです。

十条駅(東京都北区)

再開発が進む中でも下町的な雰囲気が色濃く残っています。駅近商店街の雰囲気も似ています。

九条駅周辺のワンルームマンション売却成約事例(体験談)

九条駅周辺のワンルームマンション売却成約事例はただいま募集中です。
>>その他のエリアのお客様の声をみる

九条駅周辺のワンルームマンションについてよくある質問

九条駅周辺の物件の平均売却期間は?

株式会社FGHの九条駅周辺ワンルームマンション売却期間は 102.9 日でした。

※売却活動開始から決済日までの日数を算出しています。
 

九条駅周辺の取り扱い物件は?

株式会社FGHでは九条駅のワンルームマンションの売却実績が豊富です。
成約価格については個別にお問い合わせください。
 
レオンコンフォート大阪ドームシティ/エスリード大阪ドームCERCA/ファステート大阪ドームライズ/プレサンス大阪ドームシティワンダー/プレサンスOSAKADOMECITYワンダー/クリスタルグランツ大阪センターSt/クリスタルグランツ大阪センターSt./プレサンス大阪ドームシティスクエア/プレサンスOSAKADOMECITYスクエア/レジュールアッシュ九条/ジアコスモ九条シエル/ララプレイスOSAKADOMECITYフトゥーロ/エステムコートディアシティWEST/エスプレイスOSAKAベイシティ/エスリード阿波座シティーウエストⅡ/プロシード大阪WESTアドリア/エグゼ西大阪/CQレジデンス大阪WEST/ララプレイスOSAKAWESTPRIME/プレサンスロジェドーム前/グランパーク大阪WEST/エステムコート難波WEST-SIDEⅢドームシティ/ファステート大阪ドームシティ/エスリード阿波座レジデンス/エスリード中之島ザコア/エスリード中之島クロスゲート/エステムコート難波WEST-SIDE大阪ドーム前/エステムコート難波WEST-SIDEⅥグラッド/エステムコート難波WEST-SIDEⅦグローブ/グランアッシュ弁天町/エグゼ大阪ドーム/エグゼ大阪ドームⅡ/エステムコート難波WEST‐SIDEVアジュール/エステムコート難波WEST-SIDEⅡベイフレックス/エステムコート難波WEST-SIDEⅤアジュール/デリード弁天町港通/レオンコンフォート九条ガレリア/ファーストフィオーレ九条/エスカーサ大阪WEST九条駅前/プレサンスOSAKADOMECITYクロスティ/プレサンス大阪ドームシティクロスティ/エスリード九条スタシオン/プレサンスOSAKADOMECITYビーツ/アドバンス大阪グロウス/アドバンス大阪グロウスⅡ

 

九条駅周辺の取り扱い物件を地図でみる

\ワンルーム売却ならFGHにおまかせ/
ワンルーム売却なら
\ FGHにおまかせ /
納得価格で最短4日のスピード売却!
18年間で築いた独自ネットワークから、優良な購入希望者をご紹介!
「サブリース付き」「空室中」など、難しい案件も安心してお任せください。

大阪府や市部のワンルームマンション事情をみる

大阪市区部のワンルームマンション事情をみる

大阪市の他の駅周辺のワンルームマンション事情をみる

 

山丸 慎太郎
コラム監修 山丸 慎太郎
資格

宅地建物取引士 / 賃貸不動産経営管理士 / 住宅ローンアドバイザー

プロフィール

代表取締役社長

代表取締役社長

2007年2月フォースグループ創業以来、投資用不動産仲介の第一線でキャリアを積む。

中古ワンルームマンションはもちろん、不動産全般に関する多岐にわたる経験と知識でお客様からの信頼も厚い。

   

これまで400名以上のお客様の資産形成のお手伝いをしている。

このコラムを書いている人

Sayuri Takahashi

Sayuri Takahashi

マーケティング部 保有資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/2級ファイナンシャルプランニング技能士/インテリアコーディネーター

関連する記事