大阪市東成区のワンルームマンション事情
【目次】
- 都会の中にある穏やかな住宅地、大阪市東成区
- 大阪市東成区のワンルームマンション相場市場動向
- 大阪市東成区のワンルームマンション賃料相場推移
- 大阪市東成区の人口動向と将来予測
- 大阪市東成区の外国人割合
- 大阪市東成区の主要駅と乗降者数ランキング
- 大阪市東成区の主要施設・主要大学
- 大阪市東成区のハザードマップ
- 大阪市東成区の再開発情報
- 大阪市東成区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数
- 大阪市東成区のワンルームマンション関連の条例
- 大阪市東成区に似ている日本国内の主要エリア
- 大阪市東成区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)
- 大阪市東成区のワンルームマンションについてよくある質問
- 大阪府の別のエリアのワンルームマンション事情をみる

都会の中にある穏やかな住宅地、大阪市東成区
大阪市東成区は、大阪都心の東側に位置しながらも、心斎橋・なんば・天王寺といった主要エリアへ電車で10〜15分圏内という高いアクセス性を誇る、「住と利便のバランスが整った生活エリア」です。
ワンルームマンションの供給が進んでおり、近年は単身者向けの築浅物件も徐々に増加傾向にあります。
東成区は都心部と比べて物件価格が比較的抑えられているため、投資用としての購入ハードルが低く、初めての不動産投資にも向いているエリアといえるでしょう。
実需と投資需要のバランスが取れたエリアとして、一定の資産価値を維持しやすいのも特徴です。
一方で、区内には昭和築のワンルーム物件も多く、そうした物件では、空室期間の長期化や賃料の下落リスクに注意が必要です。
大阪市東成区のワンルームマンション相場市場動向
※本グラフは、国土交通省 不動産情報ライブラリよりFGHが作成したものです。(1R,1K成約価格中央値)
大阪市東成区の中古ワンルームマンション価格は2014年頃から新築物件の供給が増えて以降堅調に価格を伸ばしています。
価格が高騰している大阪市内の他の区と比較すると落ち着いている印象です。
大阪市東成区のワンルームマンション賃料相場推移
大阪市東成区のワンルームマンション賃料平均は 4.8万円でした。
※本グラフは、Yahoo!不動産 大阪府の家賃相場よりFGHが作成したものです。(数値は2025年5月19日時点のもの)
大阪市東成区のワンルームマンション賃料はここ1年安定しています。
東成区は、梅田・心斎橋・天王寺などの主要エリアに出やすい利便性を持ちながらも、他区(中央区・北区・天王寺区など)と比べるとブランドイメージや話題性は控えめです。
そのため、投機的な価格上昇の圧力がかかりにくく、地元密着型の穏やかな相場推移になりやすいといえます。
大阪市東成区の人口動向と将来予測
※本グラフは、国立社会保障・人口問題研究所 将来推計人口・世帯数 日本の地域別将来推計人口 令和5(2023)年推計よりFGHが作成したものです。
大阪市東成区の人口は既に減少に転じており、今後も急激に減少する予測です。
ワンルームマンション入居者のメインターゲットである生産年齢人口(15歳から65歳)も2025年頃をピークに減少が始まり、2040年には現在の1割程度減少する見込みとなっています。
大阪市東成区の外国人割合
2024年12月末現在の住民基本台帳人口86,902に対し、外国人住民数は8,585と外国人割合は9.88%です。
大阪市24区中5番目に多い割合のエリアとなっています。
大阪市東成区の主要駅と乗降者数ランキング
順位 | 駅名 | 乗降者数(人/日) | 主な路線・運営会社 |
---|---|---|---|
第1位 | 緑橋駅 | 11,246人 | 大阪メトロ(中央線・今里筋線) | 第2位 | 今里駅 | 11242人 | 大阪メトロ(千日前線・今里筋線) |
第3位 | 深江橋駅 | 10,655人 | 大阪メトロ(中央線) |
駅周辺は住宅街とオフィスビル、飲食店が混在しており、生活利便施設も揃っています。
中央大通沿いでバス路線も多く、交通のハブ的役割も果たしています。
千日前線と今里筋線の乗り換えが可能で、難波・鶴橋方面と北東部への移動がスムーズです。
交通利便の割に家賃相場が比較的安めで、単身者に人気のエリアです。
大通り沿いにあるため交通量はありますが、駅東側には公園や学校もあり暮らしやすさと交通利便性を兼ね備えたエリアです。
近年は分譲・賃貸マンションの供給も進み、ファミリー・単身者の両方に支持される傾向にあります。
大阪市東成区の主要施設・主要大学
大阪市東成区の主要施設
約1㎞弱にわたって、140~150店舗が集まる商店街です。
6つの商店団体からなる地域密着の商店街です。
区民に親しまれている公立図書館。勉強や調べ物の場として学生や高齢者にも活用されています。
野球場・遊具広場・ランニングコースがある区内最大級の総合公園です。
夜間照明つきの運動施設があり、若年層にも人気です。
東成区は、「観光地化された名所」よりも、「日常に根差した名所」が多い印象。
レトロな喫茶店、老舗の商店、昭和感の残るアーケードなどをまとめて「生活文化資源」として再評価する動きも一部にあります。
インバウンドの影響もそこまで大きくないので、落ち着いた住環境で静かに暮らしたい方にはぴったりの街です。
大阪市東成区の主要大学と府外出身者数(推定)
大阪市東成区に大学のキャンパスはありません。
大阪市東成区のハザードマップ
大阪市東成区は南海トラフ大地震の津波は想定されていません。
東成区は大阪市内でも内陸に位置しているため、津波の直接的な影響を受けにくい地形です。
一方で、寝屋川が氾濫した際には区内のほぼ全域が0.5m~4m程度氾濫すると想定されているため、河川の氾濫に注意が必要です。
大阪市東成区の再開発情報
東成区では、大きな再開発情報はありません。
しかし、「暮らしやすいまち みんなでつくろう ひがしなり」をキャッチフレーズに今後も小規模な都市整備が進められる予定です。
大阪市東成区の人口10万人あたりの刑法犯検挙件数
大阪府東成区の刑法犯検挙件は217件(2024年01月~12月計上件数)です。
人口10万人あたりの件数は約249件です。
大阪市24区内では20番目に多いエリアです。大阪区の中では平和なエリアです。
大阪市東成区のワンルームマンション関連の条例
大阪市東成区においては、大阪市のワンルームマンション条例が適用されます。
18㎡以上
2.3m以上
・全住戸数の10%以上の駐車場と、3%以上の自動二輪(バイク)置き場が必要
・ワンルーム形式住戸数1戸ごとに0.7台分以上の自転車置き場が必要
・自転車置き場の必要台数のうち5%は原付置き場とする
・ワンルーム形式住戸が30戸以上の場合は設置が必要
・30戸未満の場合は防犯カメラや遠隔監視システムでの管理も可
区ごとにより厳しい規制が設定されている東京都23区と比較すると、やや条件は緩い印象です。
大阪市東成区に似ている日本国内の主要エリア
特徴:日暮里・南千住など交通の要所がありつつ、住宅街としても成熟している地域。近年は外国人観光客や居住者も増えており、多国籍性が強まっている。
共通点:下町的な雰囲気と住宅街の落ち着きがあり、外国人居住者比率が高い。
特徴:川崎駅周辺の再開発が進む一方で、周辺には古くからの住宅街が広がる。駅から離れたエリアは比較的リーズナブルな家賃で、単身者にも人気。
共通点:外国人比率が高く、多文化共生の街。
特徴:名古屋駅の再開発の波が広がりつつも、少し離れると昔ながらの住宅街が点在している。
共通点:住宅地と都市機能が混在していて、外国人居住者の割合が比較的高い
大阪市東成区のワンルームマンション売却成約事例(体験談)
T様(アドバンス大阪フェリシア ご売却)
「最初は聞いた事ない会社で疑っていたが、本物件及び西宮ハイムも売却していただき、本当に感謝しかない。今後、知人等で不動産の売却を検討している方がいれば平井さんに紹介したい。」